ロボット

2001年3月10日
あぁ、最近、疲れが溜まってきたらしく、お風呂あがったら、その後無意識の間にベッドで寝てる。
私は、もともと体が弱く、保育園の頃に強くなるためにスイミングスクールに通わされ始めて、だんだん鍛えられて、カゼとかもあんまりひかなくなった。でも、すぐ疲れる。
去年の2月29日に、唾石の手術をして、それからは、石があったときに比べれば、だいぶん無理できるようになったけど。石があったころも、今も、疲れると、勝手に寝てるんだよね、夜。
朝になって、「は!電気ついてるし!」とかなる。
っていうか、いつ寝たの?ってなるから。
こんな自分を、ロボットみたいだなって思う。
なんか、電池切れで、動かなくなっちゃったみたいだから。いつ、ベッドにいってるんだろうね?
お風呂あがったら、一回は机に向かってるんだけど。その後からは、憶えてないんだ、毎日。
もちろん、こうやって、起きてる日は、寝るまでの
こと憶えてるけど。なんなんだろね。
でも、寝ないと、やってけないの。すぐ疲れるから。(笑)
最近、バイトで疲れてるんだ、きっと。私、バイト中心の日々って許せないのね。(笑)だってさ、バイトのために生きてるわけじゃないしさ、あくまで私の中の中心は学校関係だから。けど、週3回ぐらいしか、予定ださなかったら、店長がうるさいし、
他の人たちに、迷惑かかるから、3月は多めに
入れたのよ。したら、疲れちゃった。
何やってんだろ、私。レポート、まだ、全然取りかかってないよぉ。テーマは、今ちょっと迷ってる段階。なんとなく、書きたい方向は決まってるんだけどね。

そういえば、今、鬼束ちひろさんのアルバム聞いてるんだけど、上手いね。歌上手い人って、聞いてて
気持ちいいよね。
久しぶりにレコード屋さん行って、そこの本とか見てたら、ショック受けたんだけど、くるりアルバム出たんだねぇ。2月21日?全然知らなかった。
くるりの、薔薇の花?って最近のシングルと、その前あたりの、ワンダーフォーゲルが気に入ってて、
次アルバムでたら、買おうって思ってたのにさぁ。
また、買いにいかなきゃ。
最近買ったといえば、お気に入りのジーンズの色違い!なんか、お年玉もらってから、靴とかカバンとかジーンズとか、買ってたらさ、残り2万とかになっちゃってて、やばい。春物まだ、一つも買ってないのにぃ。バイトで稼いだ分で買うしかないかぁ。
・・・買ってもらおうかなぁ。
春物、色、きれいだねぇ。すんごいポップな感じのが多いなぁって、ちらりと見たんだけど。
どんな服きて、4月は過ごそうかなぁ?
2日に、大好きなSPITZのライブに行って来た!
フェイクファーのライブ以来だから、2年ぶり
ぐらいかなぁ。やっぱ、いい!
SPITZ最高やわ!めっちゃ、幸せな気分で、過ごして
帰ってきて、まだ、持続してる♪
マサムネくんの声は、心にす〜って入ってきて、
涙こぼれそうになったり、自然と笑顔にしてくれたり、すごい力をもってるの。
相変わらず、MCは照れてたけど、なんか32歳になっても、こういう感じなのは、すごくいいなぁとか
思いつつ、あぁ、マサムネくんってかわいい・・・
田村っちなんか笑ってる・・・三輪さんギターすごい・・・崎ちゃんがんばれ・・・とか、もうね、
ひたすら。(笑)
SPITZは、なんか曲も詞も、ふんわりしてる気がするのね。で、ほっとするし、自分に合ってるんだ。
ファン歴、結構長い。6年ぐらいだな、もう。
その間、曲とか変わったとこもあるけど、詞は
ずっとマサムネ節だし。変わったっていっても、基本にはあったかさがずっとあって、SPITZっぽいから
ね。あんまり、変わってないのかもしれない。
でも、そこがいい!んだよね。
マサムネくんが、「あ、SPITZってまだやってたんだぁ!」って思われるようになりたいって言ってた。
私は、これからも、ずっとSPITZを好きだと思う
けどさ、ほんと、それくらい、長くやって欲しい。
最近、解散とか、休止中のバンドが増えてるやん。
SPITZは、そういうバンドと同じで、デビュー10年目だし。そういう中だからこそ、よけいにがんばって欲しいな。
っていうか、SPITZいなくなったら、困るもん!
嫌だよ。

あぁ、それにしても、良かった♪
マサムネくんって、かっこよくしようとしても、上手くいかないんだよねぇ。で、そこが、いいの!
あんな人と一緒だったら、どんなに幸せだろう、
って考えたりね。(笑)
この頃、声がちょっとかすれ気味でさ、その声が
また、きれいなんだぁ。
歌の上手い人ってのは、音はずさないね。
今回、マサムネくんと三輪さんとの2人のコーナーがあったんだけど、うっとりしちゃった。
二人の声が、きれいにはもってて、聞いてて気持ちよかった。マサムネくんの弾き語りもあってさ、
始めるまえに、ふぁーって息吸ってて、緊張してそうで、またかわいかった☆32歳の大人を捕まえて
かわいい、かわいいって連発するのは、どうかと
思うけど、(笑)SPITZとかって、そんな年齢に
見えないからさ、もっとずっと若く見えるから。
最近、とくに、若返ったからね。
席は、8列目で、田村っちよりだったんだけど、
もう、丸見えでめちゃ、うれしかった!
田村っちは、パパになったりしてるのに、なんか
ホント若くって、飛び跳ねてたし、これまたかわいかった☆

あぁ、また、行きたい!早く、行きたい!
ナマで聞きたい!!
非日常のあとは、日常がつまんなくなるから、
気分が戻るまでは、大変よ。

せつないよ・・・

2001年2月28日
髪、切ってもらった。一月ぶりぐらいかなぁ。
成人式終わって、短くしたからさ、月いちぐらいで
行かなきゃ伸びて変になってくるから。手におえなくなるからね。

私は、美容院行くの好きなんだぁ。きれいにしてもらえるし、会話はずむと楽しいし、美容師さん好き
だし・・・。
幼い頃から行ってた美容院に、私が中学1年の頃に
入って来たお兄さんが、すごいおもしろい人で、人見知りする私にも、いっぱい話し掛けてきてくれて
いっつも笑わせてくれて・・・。お店は、指名制だったけど、子どもの私は指名なんてしなかった。
その店の先生が、私にはこの人って決めてくれてたし。でも、その決められたお兄さんは、おもしろいお兄さんとは違う人。けど、その2人はすごく仲良しだったから、おもしろいお兄さんは、よく話にきてくれて、私はうれしかった。そいで、「大人になったら、この人を指名して切ってもらおうっと。」
ってずっと思ってた。
2年前、そのおもしろいお兄さんは、独立した。
親の仕事の関係で、美容院をそっちに変えるかどうか迷ってたんだけど、偶然、高校の卒業式前で、どうしても髪を切りたかったときに、いつもの美容院がお休みで、そのお兄さんのお店に行くことになった。ラッキー☆って思って、それ以来、ずっとその
お兄さんのお店で、お世話になってる。

私は、ずっと、そのお兄さんのことが、好きだった。いつも、子どもの私にも気を使ってくれて、私が、活字好きなのを憶えてくれて、待ち時間には「本」を持ってきてくれたり、たいくつそうにしてるとしゃべってくれたり・・・。やさしい人だなぁって思って。
今でも、好きだ。成人式のメイクのときは、これまで体験したことないぐらい緊張したし、髪を切ってもらうたびに、ドキドキする。

今日も、いつもどおり、わくわくしながら行ったんだけど、お兄さんはカゼ気味で、しんどそうだった。お兄さんが独立してから、わかったことなんだけど、ときどき機嫌よくないんだよね。(笑)
やっぱ、自分が先生になっちゃうと、怒る人とかがいないからさ、つい、出ちゃうんだろうね。今日も、ちょっと元気なくって、あんまりじゃべってくれなかった。(笑)でも、体調悪そうだったし、しんどそうだなぁって、わかったけどね。
しんどいんかなぁって思って、「カゼひいてるんですか?」って聞いたら、「え?そんなことないで。
なんで?ちょっと、いつもと声が違う?」って言われて、「うん。」ってうなずいたんやけど、「エヘン虫がな・・・。」って。明らかにカゼひいてたんだけど。私はさ、いつもみたいに、明るくおもしろく話して欲しいわけで、でも、そんなこと言えるわけないし、なんでそんなことせなアカンねん!って感じだろうし・・・。
お兄さんが、私の恋人なら、少しわがまま言っても
いいかなぁとか思ったりするんだけど、美容師とお客やし、おかしいしな。
一人の客やけど、昔から知ってるから、声が違うのとかわかるし、顔見てたら、機嫌良くないのも、しんどそうなのも、わかる。でも、「疲れてるんですか?」とか言うの、なんか失礼やし、そんなこと言って嫌われたくないし・・・だから、こういうときは、精一杯笑顔で、ちょっとしたことでも笑ったり、興味があるように見せたり、私なりにがんばってみる。こんなことしても、何にもならんのにね。
わかってるけど、少しでも元気になって欲しいし、
笑って欲しいねんもん、私。
お兄さんには、お兄さんの事情があるし、・・・ホント、11歳も離れてるし、大人の事情がいっぱいあるんやろうし、お兄さんにはたぶん結婚を考えてる人とかいるだろうし。
でも、好きやから、ムダなことやのに、やけに明るくしてしまったり・・・。
はぁ、嫌やなぁ。なんで、こんななんだろ?
ムダ?ムダなことかなぁ、やっぱり。
そうやんねぇ。なんか、いろいろわかったりするから・・・、なんで、わかってしまうんやろ・・・よけいに、せつなくなってしまう。ヤダな・・・。
今日は、ちょっとブルーな気分。
悲しい、寂しい、切ない・・・。

この先は。

2001年2月25日
センセが、フリーターについて書いてらした。
村上龍も言ってるらしいけど。
フリーターかぁ。私は、就職はこれ!って、まだ
決めてないんだけど、フリーターになるのには抵抗がある。なぜか?
うーん。まず、やりたいことでもないのに、ずるずるやってくのは、嫌だから。でも、フリーターやってる人の中には、仕事決まんないし、やりたいこともこれと言ってないから、このバイトでいいや!って人もいるだろう。そりゃ、大学出たのに稼ぎもしないで家にごろごろしてることを考えたら、自分の生活費ぐらい稼いだ方がいいと思う。
でも、何の目的もなしに、ただバイトしていくってのは張り合いがなさすぎて、楽しくなさそうだ。
それから、自分だけの時間が減りそうで嫌だ。
うちのバイト先で、学生が入れないときは、フリーターの人が絶対に駆り出されてて、休めるはずだった日も働いてたりするから、そういうの見てると
フリーターはしんどそうで。

目的があって、それに向かって、フリーターとして働くのなら、いいなと思うけど、私みたいに目標のない人は、やる気でないし、たぶんフリーターとしてやってけないと思う。
私の場合、就職できて、どうしても会社に通わないといけない状態が生まれると、そこに張り合いのようなものができる。行かなきゃだめだから、今日もそれなりにがんばろうっと、って思って嫌でも働くことになると思う。私は、そういう状態の方が好きである。ま、結局、その方が楽なんだけど。
決められてると、やり易いっていうね。
とことん、この社会を象徴するようなヒトなんだよねぇ、私って。
こんな私なんかより、フリーターとしてでも必死で働いてる人の方が、どれだけすごいことか。
「フリーターに未来はない。」って村上龍は言ってたらしいけど、そうなの?
まぁね、家庭をもったりとか、そういうことを考えると、無理があるかもって思うけど。一人でやってく分には、十分じゃないかなぁとは思うんだけどね。村上さんが言ってる、フリーターは、私みたいな人がフリーターになった場合のフリーター。だから、やりたいことがはっきりしてて、ちょっと準備してるだけで、チャンスがあれば、安定した仕事に就きますってフリーターには、未来はあるって言ってたみたい。未来って言っても、誰にだって未来は
あるわけで、やっぱ安定した世間一般で、平均的とされてる未来がないってことかなぁって思う。

どうなんかなぁ。でもさ、今の日本の社会で失業者数が今ぐらいにとどまってて、世界的に見るとそれほど悪くないってのは、フリーターがいるおかげらしいんだよね。フリーターは、ちゃんとした職に就いてないことになるんだけど、彼らは自分が失業者だとは思ってないから、名乗らないらしい。
それにさ、現在の若い夫婦は、ほとんどが共働き。
このご時世、旦那の給料だけじゃ、やってけないんだよ。こんな、中で「フリーターには未来はない。」とか言っても、なんか説得力ないなぁ。
村上さんの言ってる未来がある人って、それこそすんごい少ないんじゃないかと思ったりもした。

んー、なんとかどっかに就職できたらいいなぁ。
(笑)で、また、ルールにしばられた生活を・・・
ね。社会の流れに従うことは、結構楽だから。
そうだったんだね。今日、気付いたわ。
楽やから、従ってしまうんやわ。そいで、どんどん悪い方向に・・・。やだなぁ。
しんどくても、自分らしさを追い求めて行く方向で
考えようっかなぁ、この先。
反骨?(笑)

なつかしいなぁ。

2001年2月23日
この頃、ラジオやテレビで、ゴスペラーズの曲を
よく耳にする。「永遠に」やっけ??
きれいな、曲やなぁって思ってさ。
高校のとき、コーラス部やったから、ああいう
ハモリがきれいな曲を聞くと、なつかしくって
歌いたくなる。(笑)
ちょっと、ゴスペラーズのアルバム買おうかなぁって思うぐらい。
ハモリってさ、きれいに決まるとすっごい気持ちいいねん。自分のパートと他のパートの声が、きれいに重なると、それはもう、「きれい」という言葉
では、表現しきれないような、素晴らしさがある。

私は、2年間アルトで、クラブで中心となって活動する高2のときは、学年で一人だけアルトだったから、高2だけで歌うときは、気分は最高だった!
メロディーラインに、それを際立たせるように
すーっとかぶさっていくのは、歌っていて楽しいし
自分の声と、他のパートの声がきれいにハモルと
本当にうれしかったなぁ。
みんな、聞いてる?みたいなね。
アカペラの時なんかは、ほんとに、気持ちいい。
この時ばかりは、音のずれがごまかせないから、
慎重に歌うけど、もうだんだん気持ちが高ぶってく
から、どんどんテンポ上がっていってね。(笑)
早すぎ!って言われるから。(笑)
不思議なことに、誰か一人が早まるんじゃなくって
みんな、早まってるからね。
あぁ、楽しかったなぁ。
私は、メロディーを歌うより、ハモって行く方が
好きやったから、最初、パート決めるとき、どうしてもアルトが良くって、発声するときにさ、低い方
めっちゃがんばって声出したからね。(笑)
したら、アルトに決まったねんけど!
同じハモリでも、メゾよりアルトの方が、好き。
もう、とことんメロディーから離れてる場合が
多いから。私は、女子高だったから、混声じゃない
わけで、だからアルトは普通のアルトよりも
さらに低い音も出さなきゃだめだったのよ、うちの
場合。混声やと、テノールとかバスがいるから
いいんだけど、そういう、曲も歌う場合、編曲する
けど、この音ははずせないとかってなると、じゃぁ
がんばって出すか!ってなってたからねぇ。
あぁ、思い出せば思い出すほど、もう一回コーラス
やりたくなるわ。(笑)
それこそ、ゴスペルとかやりたいなぁ。(笑)
高校のときは、「天使にラブソングを」の「ヘイル・ホーリー・クイーン」やっけ?それを
歌ったのが一番楽しかった!また、歌いたいなぁ。

不覚にも・・・。

2001年2月20日
日曜日の夜9時からさ、『白い影』ってドラマ
やってるやん。中居ちゃんのやつ。
私は、もともと、ドラマをずーーっと見つづけるってのが苦手で、たいてい3分の1ぐらいは見てなかったりする。こないだの、『やまとなでしこ』が、
初めて全部見たドラマだった。
で、今回のドラマは、どれもいつも通り、中途半端に見てるんだよねぇ。
ここ最近、3回ぐらい続けてみてるのが、『白い影』。っていうか、『ロケットボーイ』を全部見る
つもりだったんだけど、織田裕二さんがヘルニアで
入院して、今中断中だからね。
で、まぁ、『白い影』を見てたのよ。なんか、最初
中居ちゃんっぽくない役だなぁとか、なんて素直じゃない人なんだ!って思ってたんだけど、いつの間にやら、不覚にもハマってきちゃってて、びっくり。中居ちゃん、という本来の人物に関係なく、あの直江?先生って役にハマってしまった・・・。
見ているうちに、あの先生は自分が重い病気で、
先長くないってわかってるから、世の中の全てに対して、あんなふうに無頓着な感じにしてるってことがわかってきた。そいで、さらに、自分が重病
ゆえ、患者さんの気持ちが痛いほどわかっているんだなってこととか、命の大切さ、かけがえのなさを
身にしみて感じてるんだなってことが、伝わってきてしまって、気付けば、直江先生のことが好きに
なっていた!(笑)今も、すでにそうなってるけど、この先さらに、竹内結子さんは中居ちゃんの
支えとなっていくんだろうなぁ、などと先のことまで勝手に考えてて、自分でもおかしいと思ったわ。
このドラマにハマるなんて、まったく、意外だったなぁ。配役からすると、私がハマる要素ってのは
ないんだけどねぇ。でも、竹内結子さんの感じが
あの純粋でかわいらしい役に、よく合ってるなぁって思うし、中居ちゃんも上手いよね。なんか、表情で、病を抱えてる辛さとか、患者さんに対する優しさとかが、伝わってくる。
あの、ドラマって絵画的な場面が結構あるよね。
そういうところが、きれいだなぁって思う。あと、人と人との、偶然のすれ違いとか。やっぱ、いろいろ考えられてるんだなぁって、やたら感心したり
した。
このドラマ作った人って、『失楽園』の人なの?
なんか、お母さんが言ってたんだけど。

今の私。

2001年2月18日
ふと、思った。昔、こんなんじゃなかったなぁ
って。たぶん、違うかった。
小さい頃、私は、おとなしくて、恥ずかしがりやで
自分の意見は言わなくて、真面目で・・・なんか
そんな子やったと思う。
今でも、最初はおとなしいし、恥ずかしがりややし
根は真面目だよ。ただ、自分の意見を言うように
なった。(笑)あ、目立ちたいってのは、密かに
あるねん。昔も今も、密かに。
高校で、生徒会に書記で入って、私立の高校の
生徒会役員が何人か、集まって話し合うってのに
参加したとき、しっかりせなあかん!と思って、
自分の思ってることを、恥ずかしがらんように
気を付けて、言ったねん。したら、すっごい
おもしろかった。そこにいる、みんなが、自分の
意見をはっきり言ってて、自分も、その仲間入り
って感じで、思ってることを言ったら、楽しかった。それ以来かなぁ。味をしめたねん。
ディスカッションの楽しさを、知ったんやな。
で、自分の感情を、どんな場所ででも表せる
世の中になったら、素敵やなぁって思ってた。
今だって、そりゃ、表したけりゃ、どこででも
表せるけど、やっぱ、そういうのって、特異に
見られるやん。ま、他人にどう思われようと
かまわないけど、私は、その辺、まだ割り切れてないようで、社会に適応しようと、してるんやろね。

いつなのか、詳しくわからないけど、高校生の頃、
自分の思いつきの言葉を書いてたノートに、
「好きな時に、涙を流せるような時代が来たら
いいなぁ。」って書いてた。やっぱりさ、今、
突然、泣き出したら、「え?」ってなるやん。
どうしたん、この子?って。でも、私の中では
すごい、感動があったのかもしれないし、悲しいことがあったのかもしれない。誰だってそうなわけやん。でも、結構、みんな、泣きたいけど我慢してたりする。すっごい、泣きたいのに、人目を気にして泣かんかったりする。さらには、涙を隠したりする。一回、うあぁってなって、まくしたてて、泣いたら、お母さんに、もう大人なんやから、人前で泣いたらあかん!って言われた。それって、変な話やと思った。大人かって、小さい子どもと同じ様に、
感情を表に出して、泣いても不思議じゃないよね。
とか、思ったわけです。
でも、今でも、結局、泣くのを我慢してたりする。
悲しい話やな。残念ながら、まだ、高校の頃に望んで、今でもそう思う、世の中にはなってないんだね。
私が、思いつきの言葉をノートに書きとめてるのは
なぜかと言うと、それは、私の夢がミュージシャンになることだから!(笑)詞、詩を書くために、いろいろ書き留めてるの!
ふふっ。

あぁ、でも、いつから、私は人と違うようになりたいって思い出したのかなぁ?他人と同じだったら
安心するだろうに、あえて、それを嫌うだなんて。
でも、常に異色でありたいねん。他人と同じじゃ
つまらんもん。変だなぁ、変わってるなぁって思われたいの。いつの間に、こんなふうになったんやろうね。いつの間に・・・?

東儀さんの本をやっと読み終えた。
で、CDも2枚買っちゃったんだけど。
なんか、引かれるんだよねぇ、東儀さんにも。
本は、すごい、おもしろかった!
雅楽のことが、詳しく書かれてあって、勉強に
なったし、東儀さんの考え方とかこれまでの
生い立ちなどもわかって、興味津々で最後まで
読んだし。
やっぱ、東儀さんも普通じゃなかった。天才って
いうのかなぁ。野村萬斎さんにも共通するところが
あるなぁって感じたんだけど。
東儀さんが2回も死にかかってるなんてねぇ。

最後の方に、東儀さんの曲などを聞いて、精神的に
癒されたり、病気が治ったりするのは、体が細胞
単位で反応してるからじゃないか、って書いて
あった。今、人間は、機械に頼ったり自然を
自分たちのものだと思ったりしていて、そういう
おごりや過信が、人間本来が持っているはずの力
や感性を脆弱なものにしてしまったのではないか
とも書いてあった。
そうなのかもしれない。
私が大好きな平安時代の人々は、たいして便利な
世の中でもない時に生まれたが、現在にはない
素敵な習慣や感覚を持っていて、とても楽しい
暮らしを送っていた。身分の差は、あっただろうが
貧しくとも、歌を詠むことはあっただろうし、感性
は、今の私たちより優れていたとだろうと思う。

そうなのだが、私たちの中に、そのような感覚が
もう全くない、というのではない。世間の忙しさ
などで、働かせる機会がなくなっているだけで、
昔ほど豊かではないにしても、それぞれ素敵な
感性が心の奥のほうにあるのだと思う。
忘れられているだけで、消えてしまったわけでは
ないのだと思う。
そのような状態で、ふと、古典に触れた時、心が
ふわふわっとしたら、それはかつての感性が
目を覚まそうとした合図なのではないだろうか?
東儀さんもおっしゃっていたが、DNAというものが
あるのだから、ずーっと昔から受け継がれたものが
あるはずで、人によっては、すばらしい感性が
潜んでいるかもしれない。
そこで、私は、お!っと思った。
私は、なぜ、自分が古典芸能に興味津々なのかが
わからなくて、困っていたのだが、少しわかった
気がした。DNAの中に、インプットされている
何かが体を通して、自然と現れているのではないか
なぁっと。そう考えると、楽しく、うれしい気分に
なってしまった♪でも、ありえるよね。
きっと、私の中には、古典芸能に対する感性が
眠っていて、それが、高校3年のとき、テレビで
見た野村萬斎さんをきっかけに、ふつふつと
出てきているのだ!わぁーい。
これからも、どんどん古典芸能を見て、触れて、
忘れられていた感覚を取り戻し、風流な人に
なっていきたいと思う!(にこっ)

確かに!

2001年2月13日
うーん。まきちゃんが、ネットが桃源郷じゃないか
って、書いてたね。確かに、そうかもしれない
部分もあると思う。
まぁ、一人一人にとっての桃源郷かもしれん。
でも、社会的に、みんなが脱!息苦しさ!を
達成することは、やっぱり無理だと思うから、
そういう意味で脱!息苦しい社会!ってのは
桃源郷みたいなもんだねって思ったの。

流れに従わずに、息苦しさから解放されて過ごす
ってのは、理想的だと思うけど、そうなると
突然ルールを忘れるってのがありがちなんだよね。
その解き放たれる場が、ネット上であって、
そこで違う名前で理想の人物を演じるにしても
最低限のルールは守られなければいけない。
そのことを、念頭に置かず、匿名で中傷したりしては、他の人が桃源郷だと思ってた所が、たちまち
現実の嫌な世界と大差ない所に変わってしまうの
ではないかと思う。
話がごちゃまぜだけど、今回の先生の中傷メールの
件では、先生は、名前も全て明らかにされてる
のに、相手が匿名で正体不明だったってところに
問題があった。
言いたいことがあるなら、名乗ってから言うってのが一応常識とされているからかな。
ま、片方だけ正体不明ってのはフェアじゃないし。
それに、誰か分からない人から、文句言われても
怖いし、気持ち悪いし。向こうは、先生のこと
よく知ってるみたいだったし。
あ、話を元に戻そっと。

現実社会でも、ネット上でも、みんなが不愉快に
ならないように、息苦しい世の中を脱するのは
とんでもなく大変なことだと思うわけなのね、
私は。誰かが、今、「いーちぬーけたぁ♪」って
もう、こんな毎日は嫌だから今から、息苦しくなる
ようなことは、やめます!ってなって、社会に
適応することをやめると、それによって、その人の
周りは混乱状態になるし、迷惑を被ることになる
と思う。それは、他の大多数の人々が、まだ
社会に適応しようと必死に演技を続けてるから。
心のどこかで、「あなたのようになれたら、どんな
にか楽だろう・・・。」って思いつつも、普通なら
よし私も!とは、なかなかならないと思う。
世間から、排除されるのが怖いから。
本当に、みんなが言いたいこと言っても、不愉快に
ならず、穏和な日々が続くようになるには、
やっぱり最低限のルールってものが確立されないと
ダメなんじゃないかなぁ。繰り返しだけど。
で、この日本って土地は、脱!息苦しい社会!
になるのが、すごい困難なところだと思う。
もともと、人情とかを大切にしてるし、人の機嫌を
窺うようなところがあるし、そういうことが
染み込んでるからねぇ。
だけど、薄れてきてることも確かかも。
その結果が、今の日本社会で問題になってる
少年犯罪とか、医療問題とかにも表れてるんかなぁ
って思った。
う〜ん。だから、やっぱり、私からすると
息苦しさを捨てた上での、平和な世の中ってのは
“桃源郷”だと感じるんだよね。
だって、息苦しい関係なしで、人と人が助け合って
いけて、平穏に暮らせるなんて、夢みたいだもん。
そんな風に思うってことは、悲しいことだとも
思うけど。
なんか、また難しい問題に・・・。(笑)

ん?

2001年2月12日
昨日、バイトの帰りにさ、いかにも変な男の人が
「すいません。」って声かけてきて、「急いで
ますか?ちょっと喫茶店でも行きませんか?」
とか言ってきた。今時、こんなこと言われて、
「はい。」っていう人おるんかね?
だいたい、みるからに、あやしい人だったしさ。
「急いでるんです!」って言って、すたすた
歩いてたら、「どこ行かれるんですか?」とか
さらに聞いてきて、だんだんイライラしてきてさ
ほったらかしといた。
何だったの?あれは?
まったく、不愉快。不愉快でしかない。
気持ち悪かったわ。ほんまに。

ちょっと前、バイト先にいる、パートのおばさんに
女子高出身で、女子大だって言ってたら、
「あら、あなた免疫ができないでしょ?変な
男につかまらんようにせなアカンよ!」って
忠告された。(苦)さらに、前には、電車の中で
隣に座った、知らないおじいさんだけど、いい人
(知的な感じの。)にも、大学名を聞かれて
答えたら、「悪い男につかまらんように、
気をつけなさいよ。」って言われた。(苦)
わかってるって!(笑)私が、ひっかかりそう
なんやろうか?よく、ボーっとしてるから!?
まぁ、ボーっとしてても、変なやつにはひかかり
ませんよ、私は。逃げます。
せこい手を使われん限りは、たぶん大丈夫!
でも、ハワイで外国人2人にナンパされたのは
わけわからんかった。(笑)
バスの運転手さんと、お店の店員さんやで。
あんたら、何やってんの?って感じ。
いかんねぇ。私には、隙があるってことやろ。
それは、いかん。気をつけようっと。
いかなる時も、すっすっと背筋を伸ばして
歩いてたら、大丈夫・・・なんだろうかね?
よくわからない。(笑)

あ、やっぱり。

2001年2月10日
昨日の続きになっちゃうけど、中傷メールの話。
私の予感?が的中で、4通目にはうちのセンセの
話が載ってたみたい。
でも、センセのことはそんなに悪く思ってない
みたいだった。
うちのセンセが分析するに、犯人の人は誹謗中傷の
誹謗という言葉に独特の意味を込めているらしい。
誹謗とは、本来、そしりののしること・事実無根の
悪口を言うこと。だが、その人は、ある人の自慢
によって、自分がダメージを受けるというような
意味を込めているみたいだそうだ。
ま、言葉に新たな自分流の意味を込める人を
初めて知ったわけではないので、そのことには
驚かなかったけど。
最初に自分で意味を作ってる人に会ったときは
すごいびっくりしたんだけどね。

まぁ、その犯人の思考でなら、確かにその先生は
誹謗してることになるかもしれぬ・・・。
そいで、うちのセンセならあんまり誹謗にならない
と思う。っていうか、お二方とも、事実無根の
ことはおっしゃらないと思うのだけど。

はぁ、勘違いじゃないか!これは!
うちのセンセのページを犯人さんが読んで、
自分の勘違いに気付いてくれたらいいのにな。
あ、でも、どっちにしても、その人からすれば
その先生のおっしゃってることは、とても嫌な
ことで、誹謗に等しいぐらいに感じるんかもしん
ないね。なんか、言っていいのかわかんないけど
かわいそうだなぁ。
その先生のことが妬ましいみたいだから、
きっと、現状に全然満足できてなくって、納得
いかないんだろうね。私なんか、他人から見たら
「え?どこに満足してんの?」って感じかも
しれないけど、充実してると思うし、ある程度
満足やもん。おぉ、まさに自己満足!ははは。
やっぱり、性格って大きいよね。
っと、また改めて感じてしまいました☆

京都☆

2001年2月9日
2日連続で京都に行って来た。
1日目は特別公開のお寺を少し見て、2日目は
鈴虫寺にお願い事をしに行った。
叶うかなぁ?
お地蔵さまに、お願い事をするんだけど、
そのお地蔵さまは、わらじをはいていらっしゃる
ので、一軒一軒お願い事を叶えに歩いて来て
下さるそうだ。有り難いなぁ。
親切なお地蔵さまだよねぇ☆
私は最初、自分も含めて、周りのみんなが平穏な
日々を過ごせれば、好きなこともできるだろうし
楽しいだろうと思って、そのことをお願いしようと
思っていたのだけど、お坊さんのお話によれば、
そういうことは、御札にするものであって、
お守りにするものではない、ということだったので
変更した。
だって、私は、お守りが欲しかったから。
言われてみれば、確かに、お守りは身につけて
おくもので、そうすれば、身につけている人が
守られる。私が身につけていて、周りの人が
守られることは、ないものね。
お地蔵さまの表情が、やさしそうだったので
なんだか、安心感を与えてもらった。
この、お守りをずっと持ち歩いて、この1年
がんばろっと思った☆

ところで、前書いた、中傷メールが届いてた
先生のページに行ってみると、再開してた。
そんなことで、あの先生が負けるはずはないと
思ってたし、きっと、なにか考えてるんだなぁ
って思ってたけど。
だいいち、負けるとかないしね。
先生は、その届いた中傷メールの全文を載せて
いらした。すごい。私にあのようなメールが
来たら、パソコンをつけるのが怖くなるし、
外にでることすら怖くなるかもしれない。
犯人は、まだわかってないらしいけど、時間の
問題みたい。先生の周りには、強力な人たちが
わんさかと、いらっしゃるそうなので、逆探知
もできてしまうらしい。匿名で送っても、無駄
だったんだねぇ。
なんか、内容みてたら、先生はどうやら、大学内
の生徒みたいだっておっしゃってた。
もし、そうだとして、いくら嫌いな先生だからって
仮にその相手は先生なのに、あんなにののしったり
できるもんかねぇって思った。
三流とか言ってんの!バカだとか!
びっくりよ。そんな、三流とか一流とか考えたこと
ないよ、私。とにかく、怖かったぁ。
3つ届いてたんだけど、さらに、4通目が来た
らしく、それは、また後日教えてくださるそうで
私は、怖いながらも見たいので、見に行く予定。
っていうか、うちのセンセだって中傷メール
来かねないなぁって、すっごい思った。
言いたいこと書いてはるからねぇ。
でも、やっぱり、そういうもんだと思うんだよね
ホームページって。言いたいこと書かなきゃ
何書くの?って。
書く方が選ぶんじゃなくて、読む方が選ぶんだし
ねぇ。

疲れた。

2001年2月6日
久々に、3日連続でバイトに行ったから
なんか疲れちゃった。
おかげで、すごい無気力。
どーでもいいわ。って感じ。何が?ってわけでも
ないねんけど。

某先生のホームページが、自己の宣伝だとか何とか
だって、そういう中傷のメールがいっぱい届いた
らしくって、しばらくホームページをお休み
するんだって。
なんで、中傷のメールなんて送るんだろう?
匿名で送ってくるらしいんだよねぇ。
陰気だよね、それ。ほんと、正々堂々と文句なり
なんなり言えばいいのにさ。
反撃が怖いから、匿名で送るんかなぁ。
ホームページって、個人で作ってたら、その人の
宣伝でも、自慢でも何でもいいんじゃないの?
私は、よくわかんないんだけど、違うのかなぁ。
別に、自分にとってヤなこと書いてたら、
次から、そのページに行かなきゃいいじゃんねぇ。
その先生も、お休みせずに、続けたらいいのにな。
うちの、センセだったら、そんなメールには
全く動じず、逆にお説教をダーーっと書いてそう。
どうだろ?

あぁ、なんか、今日は、自分のアホさをまた
見てしまって、うんざりしてるんだぁ。
嫌になるよ。
でも、私は私だし、わかってあげられるのは
私しかいないし、こんなアホな私だって、なんとか
やってけるんだって信じて、日々生きてくしか
ないよね。
“自分らしさ”って、何だろなぁ?楽天的で、
のんびりしてて、結構人当たりがいいとか
そんなんかなぁ。人当たりいいんかな?(笑)
あ、私、すごい単純やねん。それも!?
でも、こういうところをいかして、私らしさって
ものを、出していきたいと思う。

な〜んてね。あぁ、ねむっ。
もうすぐ定期切れるねんなぁ。その前に、
もっと映画見に行こうと思ってたんだけど、
バイトが急に入ったから行けんかったなぁ。
3日連続のバイトのうち、1日目と3日目は
追加やったからね。なんか、断り辛くって・・・。
なんで、私ってこーなんだろ・・・。

性格。

2001年2月4日
私の弟は、大学受験中なんだけど、なんかね、
田舎に行きたいらしいし、国立受ける勉強してた
くせに、私立に行こうとしてる。
弟は、目立たず、ひっそりと暮らしたいらしい。

私も弟も、中学受験をして、中高6年間一貫の
教育を受けてきた。うちは、田舎だから、
中学受験とかしちゃうと、目立つ。そして、近所で
いろいろ言われる。「あそこの子は頭がいい。」
だの、「あそこの家は金持ちだ。」
だのと、勝手に想像でしゃべってる。
私は、そういう、状況をどちらかと言うと利用
してきた。特別な目で見られるんだから、特別扱い
してもらおうってぐらいの、度胸でやってきた。
まぁ、目立つのが嫌いな方じゃないし、近所で
「賢いのねぇ。」とか言われても、「ははは。」
って感じで、そう思わせておけばいいと思ってた。
で、今も、それなりに名の通った大学に行ってる
から、引き続き、あれこれ噂されてる。
まぁ、今の大学はちょっと、授業料とか高いし
昔から、お嬢様学校だったからさ、余計に、お嬢
扱いされてるみたいだけど、それならそれで、
「そう、だからおっとりしてるんです。」ぐらいに
構えてる。
こういうのに、気付いたのは、去年の3月頃、
バイトを始めてからだけどね。
自分がこんなに、打たれ強いとは!って驚いた
んだけど。
ところが、弟は、私と逆で、6年間周囲にいろいろ
言われてたために、そういう状態に絶えられなく
なってきていたみたい。利用するぐらいの勢いも
なく、どんどん内にこもってっちゃう方向に
行ってたみたいなんだぁ。
推測だけどね。弟が反抗期に入った頃から今まで
(今もちょっと反抗期っぽいけど。)を考えると
もう、中学受験したことさえ、後悔してるかの
ようだった。そして、今は、田舎にある私立大学
に行きたいって言ってる。
でも、親は、なんにもわかんないで、国立を
勧めてるんだよねぇ。私は、弟のためを思って、
そういう話が出るたびに、親には「やりたいよう
にやらせてあげたらいいやん!」と言い、弟には
「最後に決めるのは自分なんやから、行きたいとこ
行ったらええねん!」って言ってる。

きっと、6年間ずっと辛かったんだと思う。
私みたいに、楽天的にいかなかったんだなぁ。
それを思うと、私の性格は本当にいいもんだ
と思う。ずっと、楽天的だった気がするもん。
まぁ、私は入りたくて中学受験したけど、弟は
違ってたのかもしれないなぁ。
それなら、なおさら、大学は行きたいとこに
行かなきゃね。

はぁ、でも、私は意外に強かったなぁ。
どこで養ったんやろ?

選考かぁ・・・。

2001年2月3日
いやぁ、早いもので、もう節分だねぇ。
でも、2月は「逃げる」し、3月は「去る」から
春休みとかいいながら、あっという間におわって
るかも。

なんか、センセが、就職とかの人の選考について
書いてはったんやけど、こういうのもまた
難しいね。
選んだけど、「あれ?こんなハズじゃぁ・・・。」
ってこともあるし。
これはね、うちのバイト先がすごい当てはまる
のよ。最近入ってくる人たちがさ、最初は
楽しいとか、言いながら、がんばってるねんけど
一ヶ月も経たんうちに、やめていったりするねん。
で、店長ががっくりしててさ。明日も、新人の人
が来れなくなったとかで、私、急に駆り出される
し。まぁ、私からすれば、店長はもうそろそろ
気付いて、採用のときに、せめて一人ぐらい多め
にとるべきやと思うし、いい加減見ぬかなさぁ、
やってけないやん。そりゃ、人件費の問題とかも
山積みだとは思うけどね。

そうそう、センセが書いてはったのは、
会社側が、最近はずっとね、学歴・・・大学歴で
選考してるやん、でも、本当に役立つのは
フレンドリーで正直・・・つまり、内面的に
できてる人なんじゃないの?ってことだったの。
で、今は、いい大学に入って就職ってなってる
けど、その考えが変われば、人の顔色みてご機嫌
とって、就職ってなるんかね?って。

ほいで、なんか、「バカだから落ちちゃった。」
ならまだダメージが少ないけど、「人間ができて
なかったから。」だと、すんごいダメージなんじゃ
ないか、とか。でも、センセ的には、それぐらい
大きなダメージを与えても、いいのではないか
と思われるそうだ。
なぜなら、日本社会は、これまで、そういう場面を
避け続けてこんなダメな状態になったから。

あぁ、わかる気がするけど、酷だなぁ。
やっぱ、ダメージ少ない方がいいしなぁ。
っていうかさ、内面重視になってさ、みんなが
へこへこしてる世の中って、怖いよねぇ。
上司の前でだけ、やったら、いい人で、仲間内
では、すんごいやなヤツだったりしてね。
でも、こういう人って、いるよねぇ。
先生にやたら媚売って、いいイメージ植え付けたり
するんだよね。怖いなぁ。
まぁ、なんにしても、世の中を渡ってくのは大変
だねぇ。媚売って上手くいくような、社会なんだ
もんねぇ。
うーん。でも、コネクションとかあったら
いいなぁってちょっと思うけど。
教授推薦とか。日本ってさ、昔からそういうの
多いよね。しかも、幅利かせてるしさ。
そういう、文化なんかなぁ。

変な感じ。

2001年2月1日
今日から、うちの弟が、明日からの
私立大学の受験に備えてホテルに泊まりに
行った。最初だからということで、母もついて
行った。なので、今日の晩ご飯は、父と二人
でした。
何を作ったかというと、八宝菜!
また。なんか、この頃、母がいないときの
私の作る晩ご飯は、ずーっと八宝菜。
今日は、えーめんどくさいなぁ。何作ろうかな?
って、午前中に考えてると、母が勝手に
八宝菜の材料を買って来た。
あ、そうなの?って言いながら、ま、手間かから
ないからいっか!ってことで、八宝菜になった。
あ、でも、今日はね、なんとなく八宝菜の上に
ご飯をのっけて食べたから、“中華どんぶり”
みたいだった。(笑)
いいのか、こんなので!?(笑)

ところで、その母が買って来た買い物の中に
なぜか、“緑のたぬき”が入っていた。
うちは、あんまりカップラーメンとかを
食べないのだけれど、きっと売り出しにでも
なってたんだろうね。
それは、いいんだけどさ、“緑のたぬき”
っと言えば、私の崇拝する、かのセンセが
お昼に食しているものなのよ。
あの、緑色のパッケージが目に入ったとたん
「はっ!」って感じだった。
母は、センセがいつも食していることなど
知るはずもなく、知ってたからって、それを
理由に買うはずもなく・・・。
ここで、私が変!って感じたのには、様々な
ワケがあったのよ。
だって、まず、うちはカップめんをめったに
食べないでしょ。で、“緑のたぬき”って食べた
ことないし。私が、食べたくなって買うのは、
“どんべえ”と決まっているからね。
母は、“どんべえ”と間違って買ったのかな?
・・・4つも買ってるしぃ。(苦)
でも、そのうち、食べるんだろうなぁ。
初“緑のたぬき”!
うーん。それにしても、変なのー。
まぁ、主婦は、売り出しに弱いからねぇ。(笑)

鍋は最高☆

2001年1月31日
友だちの家で鍋パーティーがあった!
めっちゃ、楽しかった♪おいしかった♪
やっぱ、友だちとわいわい言いながら、
おいしいもんを食べるってのは、最高だね!
幸せでした☆
また、すぐにでも、やりたい!って、私は
行く方だからいいけど、招く方は大変よね。
やっぱ、その分、電気代とか水道代がかさむしさ。
そして、女の子ばっか集まると、おしゃべりが
絶えないから、ご近所に迷惑じゃなかったかな?
とか、騒いどいて心配になってたんだけど。
あぁ、でも、ほ〜んと、楽しかった!!

ほい。ところで、月曜に“バトルロワイヤル”
見てきた。中学生が殺しあってる画を、さんざん
見といて、なんだけど、いい映画だった!
鍋のときにも、結構話したんだけどね。
なんか、血とかは怖くて、そういうシーンは
顔を覆いつつ、見てたんだけど、そういう状況を
緩和してる、タケシさんが良かった♪
私は、結局、人を信じることは大切なんだなって
思った。そして、愛は強かった・・・。
・・・あ、なんか、愛は強かったとかって
言っちゃうと、安っぽいなぁ。なんて言うかなぁ。
わかんないけど、愛ゆえに、反則して守っちゃう
こともあるんだなぁって感じかなぁ。大人がね。
そうそう、だから、クラスの中で恋人同士だった
子たちは、心中とかしちゃうけど、映画の中の
法律で権力を持ってた、大人の代表みたいだった
タケシさんは、権力のおかげで、愛する人を
守れたんだよねぇ。けど、最大の犠牲も払った
から、後味が良かったんだよ、反則でも。
うん。まぁ、なんか、問題になってたけどさ、
いい映画だったよ、ホント。教訓みたいな
メッセージが含まれてたと思うしね。

映画館に、いっぱい来てた、高校生たちは何を
感じ取ったんだろう?これ、すごい興味ある!
同世代が、現に問題を起こしてたりするわけ
で、そんな中、わざわざ、お金払って、見に来た
わけだし。何を思って、映画館に足を運んだんだ
ろう?単なる好奇心かなぁ?
私は・・・、好奇心と、よくわかんない
「見なきゃ!」っていう義務感に背中を押された
んだけどねー♪でも、見てよかった!

今日思ういろいろ。

2001年1月29日
今日バイトでさ、休憩のときに、本読んでたの。
したら、その時に、他のバイトの人がちょこっと
入ってきて、「何読んどん?」って聞かれた
んだけど、恥ずかしくてすぐ答えられんかった。
いや、全然恥ずかしがることないんやけどね。
読んでたのは、東儀秀樹さんの“雅楽”って
新書なんやけど。
私は、古典芸能にすごい興味があって、この先も
このテーマで研究していく予定やけどさ、同世代
の人たちって、あんま興味ないじゃん。
だから、言っても知んないし、ちょっとひかれる
やん。(笑)ただでさえ、変わってると
思われてる(?)のにさ、さらにねぇ、あやしまれ
ても嫌やし。
でも、その恥ずかしいと思った自分が嫌だったの。
そう思うことは、古典芸能を伝承してきた人や
してる人に対して、失礼だと思うから。
だから、心の中で反省して、お詫びをした!

っていうか、この東儀さんの本おもしろい♪
書き方・・・語り掛け方が上手い!こんな感じ
で、雅楽について、少し知れるのは、私にとって
お得♪・・・雅楽ってすっごい深い!

ところで、全然話変わるけど、最近J−POP
シーン変わってきたなぁ。
なんか、「だよねー」とかってラップが流行った
ころや、R&Bが盛んに歌われるようになった
頃にも、洋楽テイストが多くなってきたと
思ったけど、最近はホントに洋楽っぽくなって
来た気がする。まぁ、今のラップはあの頃には
比べられないほどのものになってるしね。
うん。なんか、流れるような曲が増えてきた。
もう、どっからが英語で、どこまでが日本語か
わからんようなね。しかも、そういう曲が今
売れてる。
私も、聞いたりしてるし。なんやろね。この頃は
ぐーっと集中して聞くような時間も、持てなく
なってきたからとかの理由で、す〜っと流れる
ような曲の方が受け入れられやすくなったんか
なぁ?でも、聞き方が変わってきたってのは
あると思うんよね。こう、感覚で聞けるように
なってきたんちゃうかなぁ?体で、リズムとして
感じれるようになってきたんやと、思う。
そういう曲は、歌詞はあんま関係なくて、それを
理解するより、ノリで、聞くっていう。
リズムによって、体が反応して、癒されたり
楽しくなったり、するようになってきたんやと
思うねん。
それは、ある意味、すごいことよね。
雅楽とかも、体で、自然と感じ取るものが大きい
らしいんだけど。頭で理解するよりね。
うん、まぁ、個人的に、J−POPでは、歌詞を
噛み締めるような曲が大好きなんだけど。(笑)
でも、そういう、私好みなミュージシャンも
たくさんいるのでね。
この頃は、両方いける!前は、歌詞を噛み締める
曲じゃないと、嫌だったんだけど。まぁ、
どっちが好き?って言われたら、やっぱり、
噛み締める方♪(笑)歌詞に、意味がいっぱい
含まれてるのって、すごい好きやねん。
あと、一語一語をホントに、噛み締めるように
歌ってる人も大好きやから。
まぁ、けど、ジャンルがどんどん増えてきてさ、
J−POPも洋楽並みになってきて、
日本もこうやって、どんどん外国情緒漂う国
になってくんやろなぁっと。(笑)
そんな、世の中だからこそ、私はあえて日本の
古典芸能を深く知りたいんだけど!(笑)
あまのじゃく!?でも、大切なことだと思う
わけなんよ、私は・・・。あはは。

春休み。

2001年1月28日
木曜日に、みんなより、一足先にテストを
終えたんで、もう春休みです。
早いなぁ。あっという間に2回生も終わっちゃった
よ。次からゼミも始まるしなぁ。大変や。
すでに、ゼミの春休みの課題でてるし・・・。
長い休みって、嫌いなんだけど、なんか課題
あると、休み嫌いなくせに、休まることが
ないじゃん!とか思ってしまう・・・。
でも、ホント、ふとした拍子に課題のことが
頭に浮かんで、考え込んでしまう。
「いいものを、書きたい」と思ってしまうから
重荷になってるんやわ。
いいものを書きたくとも、そんな考えもってない
から、無理なんやけどさ、なんか、センセに認められたいから、あせってしまう。
バカやなぁ、私って。(笑)
そうやねん。最初から、できんもんとして、
取り掛かったら、できが悪くてもそんなに辛く
ないんやろけど、わかってても、いいものを書きたいっていう。複雑に、頭の中で戦ってるわけ
ですよ。(笑)
できが悪いからって、嫌われるとは限んないし、
そういう考え方は間違ってると思うけど、
どこかで、嫌われるっ!って思っちゃってて
で、嫌われたくないから、がんばらんな!!
って自分に自分で、プレッシャーかけてしまって
んねんなぁ。
ねぇ、先生を、好きだと、学校はすんごい楽しいし
先生のおかげで、日々楽しかったり悲しかったり
するけどさ、それだけ自分を左右する人に
アホをさらけ出すのは、勇気がいるもんだね。
崇拝してる人に、ちっぽけな自分の考えを
言うってのは、恥ずかしいし、勇気がいるよー。
センセに読んでもらうってことは、センセへの
メッセージなの?
それも、難しい話やなぁ。

うー、この春休みは、映画をいっぱい見たい!
見たいのがいっぱいあるからね。
金曜日さ、バトルロワイヤル見に行こうとして
家を出たんやけど、私の駐車場に誰かが止めてて
「なぬ?どうしよー!」ってなってると、電車が
出ちゃって、行けなかったんだよねー。(苦)
誰よ?私のとこに止めてたのは!もー!
その日は、その時間しか無理だったのにぃ!
でも、姫路では、まだやってるらしく、たぶん
月曜に、見に行きます☆

アクタガワ(涙)

2001年1月20日
ふぇーん、アクタガワって字間違った!!
もう、恥ずかしくって、顔から火がでるわ。
来期から、センセに顔向けできないよ。
だいたい、そのテスト、最後までできてないし。
学力低下が盛んに叫ばれてるというのに、
わざわざそれを象徴するかのようなアホなこと
をしでかしてしまいました。(涙)
ひきずりそう・・・。

まぁ、その1限の後、ひきずりながら(?)
京都まで行って、茂山千五郎家の狂言展に
行って来たねんけどー♪
今日は、ミニ狂言会がある日で、そのチケットは
先着30名の人にあたるんだったんだけど、
私たちは、12時過ぎに着いたので、すでに
無くなってたの。で、しょんぼりとお昼を
食べて、展示会場に行ったら、なんと、立ち見
全然O.K!でさ、すごい人だったけど
なんとか見れました!
おもしろかったー♪2曲あったんやけど、1曲は
以前に野村さんのを見てたので、ちょっと比較も
できて、なお良かった。いつも、思うのは、
茂山さんの方が、おもしろおかしくアレンジされ
てるのかしら?ってこと。関西だからってことも
あるんかなぁ?萬斎さんの場合は、おもしろさの
中にもシリアスさ☆があって、素敵☆なの。
あ、なんか茂山さんが、素敵じゃないみたいな
言い方・・・。(笑)そんなことは、決してない!
茂山さんも、すごい素敵!素敵さ☆に違いが
少しあるってことでね、私的に。
っていうか、この狂言会が始まる直前に、私と
友だちのすぐ後ろを、千五郎さんがウーロン茶の
ペットボトル片手にふら〜っと通って行かはって
びっくりした!え?え?え?えー?何?
ってしばらく呆然としてしまいましたよ、
まったく。茂山さんならではの出来事やわ。

“笑う”って、いいねぇ。今日も、狂言見て大笑い
して、すごい気持ちよかった。
私は、笑うのすごい好きやし、私の笑い声は
普段の声より響くって有名(?)なんやけど、
やっぱ、“笑い”は必要やと思う。
これって、人間だけが持ってるすごく大切な
ものの一つやなぁってつくづく思った。
笑うとさ、ヤな事とか忘れれるし、楽しくなるし
周りも楽しくなるしさ、いいよねぇ。

最近ね、友だちと、私たちってある意味不健全
よね、って話してたのよ。でも、仕方ないしー、
(笑)二人で話してたわりにはあんまり
真剣に考えてない気がするねんけどね。
私の場合、その友だちの指摘通り、先生を
中心に日々が回ってるねん。だから、楽しみな
授業の日は、わくわくしてるし、その授業が
おもしろかったら、その後しばらくハイやし。
逆に、授業中、失敗したりすると、沈むし。
これって、おかしいやん!?(笑)
だって、普通、同世代の異性とかに心をときめかし
たりするんでしょ?
そういうのは、わかるんだけど、今は興味が
ない。中・高の頃は、そういうのではしゃぎ
まわってたけどねー。
ま、私は、今は自分を磨いて、センセに認めて
もらえるようにがんばって、自分から探すんじゃ
なくって、ひたすら待ってるつもりやから
問題ないんだけどね。

あー、自分がそう思っててよかったー。(笑)
だってさ、不健全だって思ってね、そのことを
ひどく悩んじゃうと、辛いやん。
私は、不健全なんやろなぁって思うけど、
そのことを、真剣にダメだ!って思わないって
時点で、もう自分の中では健全やもん♪

私が、今、同世代の異性に興味がないのは、
出会いがないからってのもあるかもしれんけど、
それ以上に現状が結構充実してるからだと
思ってる。それと、同世代の異性の方に、
あまり期待してないからってもの少し・・・。
失礼極まりないな、私!(苦)
いや、でも、私の期待にそうような人も
どこかにはいると思うんだけどね。
ただ、まだ出会ってないってだけでね。
あと、あまりにも出会いがないからさ、もう
あきらめ?みたいな感情とか、カップルに
対する嫉妬みたいな感情とか(笑)
複雑に入り混じってて、どうでもよくなったん
かもしれん!(爆)

でも、異性の友達ってのが、いないに等しいのは
なんか、その分、欠けてる気がして、ちょっと
寂しいかも。中・高と女子校で、大学までも
女子大だし、積極的に行動もしないし・・・。
って、なんだ、これ?
どんな、人よ、私!(笑)
でも、やっぱり、そんなに必要性を感じない
からさぁ、変やんなぁ。
まぁ、充実感がなくなって、寂しくなったら
たぶん、行動するんやろうなぁって感じ!


1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索